3月になりました。今は3月初旬なので、わたしの住んでるところあたりでは、河津桜があちこちで咲いているのを見かけます。かわいいピンク色で、春がやって来た感じがとてもしますね。今年になって、1月、2月は、ほとんど雨が降らずに、いいのかな・・・と少し心配になるくらいでした。3月に入ってから、ようやく雪が降る日があったり。今年の農作物の状況が、やはり気がかりです。カラカラの天候続きでの、岩手の山火事の災害が起こり、被害にあわれた住民の方々には、心よりお見舞い申し上げます。地球の気候変動ということなのでしょうか。手遅れなのかもしれないけれど、わたしたちに出来る小さなことからでも、積み重ねていかねばならないと思っています。-------------------------------------------------------youtubeに動画upのお知らせです。今回もピアノ弾き語りの演奏動画で、ユーミンの「やさしさに包まれたなら」です。この曲の演奏動画upは、初演で初回になります。宮崎駿さんのアニメ「魔女の宅急便」の主題歌となっているこの曲ですが、わたしてきには、そういうとらえ方ではないですね。少女時代に聴いていたアルバムから流れてくる1曲として、この曲そのものとして受け取っています。動画についてですが、メイプルホールのグランドピアノをお借りして、録画させてもらったものに、アウトロに入...
Rei Tateishi info.
ボサノヴァ弾き語りすと 立石レイ のサイトです。
2025年になりまして、最初の投稿になります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。もう2月になってしまっていますが・・・。大変、遅ればせながらになりまして、スミマセン。。。youtubeに演奏動画upのお知らせさせていただきます。1月中に仕上がる予定でしたが、。今回、諸々の事情から作成に手間取りました。。。今回は、メイプルホールさんで録画させてもらったピアノ弾き語りで、ユーミンの「雪だより」です。1月中旬に録画しました。主人の提案で、定点での録画だけでなく、別の視点からの撮影もあった方が、動画に変化があって良いんじゃないか、とのことで、いくつか、場所を変えて、ズームもしてみたりなどの録画をしてもらいました。それらの動画を適宜箇所に差し挟んだり、また、12月のクリスマス前に訪れた恵比寿ガーデンプレイスで、以前から見てみたかった、この冬場の時期に毎年飾られる、バカラのシャンデリアと、主人に撮ってもらったお写真のスライドショーもインサートしたかったので、そんなこんなの動画編集作業がけっこう時間がかかってしまったというわけです。・・・しかしながら、ミュージックビデオは、本来、音楽が肝ですし、やはり演奏が良いこと、音が良いことが求められますことですよね。。それはそうなのですが。。ともあれ、ちょっとそんな動画を作ってみることも、試験的にやってみておきたかった、ということなんです。。あ、でも、...
Youtubeに動画upいたしました。先日、メイプルホール相模原にて録画してきました、ピアノ弾き語りで、「海を見ていた午後」なのですが・・・7月に行った旅行、宮古島で、お世話になったシギラリゾート内に、白いグランドピアノが置かれているスペースがあって、人も居ないときに、ちょっと弾いてみてしまったりしたのでした。たぶんしばらく調律もされていそうになく、高音のほうで、音の出ない鍵盤もあったりしました。変な度胸のあるわたしは、暗譜してた「海を見ていた午後」を弾き語りしたりしてしまい~その様子を主人に録画してもらって、、。~嬉しドキドキなひとときでした。。そのときの動画を、冒頭に差し入れてみました。それと、メイプルホールで収録の日に、主人に撮ってもらったお写真に、気に入ったものがいくつかあったので、それらも差し挟みたく、ちょっと今回のミュージックムービー、仕上げるのに時間をかけてしまいました。。
11月の始めに、ダンナさんと鎌倉へプチ旅行してきました。10月は、結婚記念日と、わたしの誕生日があり~ひと月遅れですが、そのお祝いに、ですね。鎌倉は、日帰りでも十分に行って来られるところではあるのですが、あちらこちら見て回りたいのと、ゆっくり過ごしたかったので。それでも、鎌倉って、見所がそれなりにたくさんあって、今回の旅だけでは見回れていないので、またの機会に、追々再訪したいと思っています。比較的、近場ではあるので、気軽に行けるところではあります。予定していた日が、少し前からの予報で、あいにくのお天気そう。。であるのが前日には決定的で。台風21号の進路が気がかりでした。そんな理由もあって、あんまりアクティブには動けないね、ということになり、ダンナさんには、そんなお天気に合わせて、少し予定を調整してもらい、いくつかは次の機会にしようということになったのでした。当日は、日中は小雨が降ったり止んだりで、さほど行動に影響は感じられずに済みました。雲も明るく、薄日も感じられるような時もあるくらいでした。鶴岡八幡宮や、素敵なレストランでのランチも、時折、傘を差したりしましたが、予定通り。小雨とはいえ、雨の中、歩き回り、夕方いったん宿へ戻る頃には、靴の中に雨がしみ始めてしまって・・・。そしてやはり、夜になってから、けっこうな雨脚になりはじめ、晩ご飯は、外へ出て、予約していたお店へ行くことにしてい...
ようやく、やっと、涼しくなってきてくれました。今年の夏は長かった。。そして暑すぎでした。しかし、いきなり涼しくなって、はた、と、衣替えしなきゃだ、と、慌てますね。Youtubeに動画upのお知らせ投稿です。今回は、ピアノ弾き語りで、ユーミンの「ひこうき雲」です。久しぶりに、メイプルホールさんへと赴き、グランドピアノをお借りして、ひととき、弾かせてもらってきました。良く晴れた日になってくれて、中庭の背の高い楓の青い葉がさわさわと風に揺れてるのが、とても気持ち良かったです。実は、8月の末に、夫の母が亡くなりました。97歳でしたので、天寿を全うしたと言っても良いかもしれません。。もっと若くてお元気な頃には、ふくよかだったお義母さんでしたが、最期の方には、だんだんと小さくなってゆき、亡くなる直前では、無垢な、まるで赤ちゃんのようだなあ。。というふうにわたしには感じられました。愛犬が死に、わたしの母も父も死に、それぞれに旅立ってゆく。。残された者は、その儚さや切なさを思い知ることになる。お別れは、心に残ります。ユーミンの最初のアルバムのタイトルともなっている名曲の「ひこうき雲」わたしなりに、いろんな思いが胸に去来しながら、心を込めて、ピアノ弾き語りさせていただいました。サムネイルとタイトルバックには、2年前に行った軽井沢旅行で撮ってもらったお写真をあしらってみました。
7月の始め、一足早い夏のバカンス、宮古島へ行って来ました。ともあれ、無事に行って来られて良かったです。。今年の旅行は、お天気には大変恵まれました。全日程、終日、憂いなく青空が広がってくれました。しかし夏場なので、照り付けが容赦なく、屋外は物凄い暑さでしたね~。。紫外線対策、ガードはしたつもりでしたが。。今回は、シギラリゾートにお世話になりました。滞在中は、美味しいものを食べたり、トロピカルなドリンクを頼んだり、着たかったお洋服をここぞとばかり着てみたり、プールで泳いだり、海でシュノーケルをして怖がったり、非日常を大いに楽しませてもらいました。
Ameba owndのわたしのサイトのURLが4月に変わってしまったので、この機会に、わたしの~ええと、ネットでの、所在先?・・・というか、、、まあともあれ、リンク先をですね、“lit.link”にまとめておくことにしてみました。下の画像は、こんな画面になってますよ、っていうことなだけの、ただの画像で、こちらからはリンク先に飛べないんですけれども、こちらのサイトでは、PROFILEのページからlit.linkへ飛べるようにしておきましたので、よろしくお願いいたします。インスタと、You Tube、それからアルバムを置かせてもらっているラクマ、あんまりやってないけどX、それとこちらAmeba owndのリンク先、計5つのリンクをおきました。コロナ禍以降、わたしの音楽の活動といえば、You Tubeに動画をupするくらいなものですけれど・・・。カテゴリーとして、クリエイターか、アーティストか、ミュージシャンか、その中で選ぶとなると、、、う~ん、、。と唸ってしまうような有様。。。普段のわたしは、間違いなく、疑う余地なく、“主婦“となりますけれども。まあ、どっかそれに抵抗というか、音楽もやってるんだよ、というアピールですかね、やり続けているんだ、やり続けていくんだ、という意思と希望をこめて、肩書をつけたっていいんじゃないかなと。・・・それで、でも、ミュージシャンっていうのは、ちょっと面はゆ...
Youtubeに、動画をupしました。~4ヶ月ぶりくらいになるかな。。今回は、ポルトガル語で歌ってギター弾き語り演奏した曲ジョアン・ドナートが創った”Fim De Sonho”2022年に行った軽井沢旅行で撮ってきたお写真や、最近カフェで撮ったお写真、家で撮ったもの、などなどスライドショーにして合わせて、ミュージックムービーに仕立てたものです。こういうの、演奏動画に比べてウケは良くないのかな?とも思ったりしますが・・・気にせず、作りたいものを作り、歌いたい曲を歌う。あんまり観る人を意識していません。・・・が、upするとき、ちょっと逡巡する。。。客観的に、総合的にこれどうなんだろ?と。思いつつ、upしてみる。その繰り返しです。。。ともあれ、こういうスライドショーのミュージックムービーの場合、思いのほか、たくさんお写真が要るので~撮るという時には、たくさん撮っておいて良かったなって思います。“Fim De Sonho” は、ホーザ・パッソスさんの歌声が耳に残っていて・・・曲調がジョアン・ドナートらしく独特ながら美しく、好みです。作曲者のジョアン・ドナートのバージョンや、アレクシア・ボンテンポの歌を聴いてみて、それぞれにセンスが良くて素敵な演奏ですが、なんとも気だるさの感じられる歌・・・アンニュイな雰囲気~ということがちょっとみょうに気になったかな?。。・・・耳に残って、素敵だな、やって...
2024年になりました。辰年。もう2週間が経ってしまいましたけど、まずは新年のご挨拶から。明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。今年になって、まさに元日に、夕方、地震が起きて、震源地となった石川県、とりわけ能登半島が甚大な被害を被りました。建物の倒壊や、津波と大きな火災で、命を落とされた方が多数に上り、まだ行方不明の方もいらっしゃいます。ニュースでその状況を目の当たりにし、心を痛めています。悲しみや不安を抱えて、ご不便な生活を余儀なくされている能登の方々には、心労が重なりませんよう、早い復旧を願い、心よりのお見舞いを申し上げます。それから、翌日夕方、被災地に、救援物資を届けに行こうとした海上保安航空機が、羽田空港で事故を起こしてしまい、衝突した旅客機が炎を上げ、乗客、乗務員は全員脱出出来たものの、最終的に全焼してしまい、海上保安航空機のほうは、機長1名が助かったのみで、乗務員5名が亡くなるというショッキングな出来事もあり・・・。重苦しい幕開けとなってしまいましたが・・・。ほんとに、少しづつでも、これから明るさを取り戻していけたら良いなと、願っています。・・・何かが起こった時、遠く離れた場所に居ても、みんなが、優しい気持ち同士で、思いやりを持って受け止めたり、ということが肝要なんじゃないかな、とせつに思ったりしています。・・・・・・・・・・・・・・・・...
きょうは、クリスマスですね。我が家では、23日の土曜日に家でクリスマスディナーすることにして、ビーフシチューを作ったりして、夜、ワインで乾杯しました。圧力鍋で作っているので、お肉が柔らかくなっていて、野菜も味がしみて、なかなか美味しく出来ましたよ。ディナーのあとで、毎年恒例のプレゼント交換。今年もダンナさまから、素敵なプレゼントをいただきました。来年も穏やかで平和な一年が送れますように。皆、それぞれにとって、幸せな毎日が送れますように。
先日10月26日、ピアノの宮澤早織さんにお誘いしていただいた、上大岡Bar Clarksdaleさんでのライブから、もうひとつYouTubeに動画upしました。コロナ渦以前のライブでも、何度か演奏していて、レパートリーにさせてもらっている、ちょっとボッサアレンジしたユーミンの「手のひらの東京タワー」を、今回は早織先生に素敵なピアノアレンジを加えてもらって、わたしのギター弾き語りとデュオで演奏させてもらいました。今回のライブに先駆けて・・・というわけでもないのですが(?)、10月は、個人的にというか家族的にも、いろいろとお祝いごとがあって、そんなわけで、10月初旬、かねてよりのわたしの希望をくんでもらって、今年は、東京タワーへ、主人と連れ立って行って来ました。その時に撮影してもらったり、自分でも撮ってきた写真や、家で撮った写真などを組み合わせたスライドショーを、ライブ映像に部分的にインサートして仕立てたミュージックムービーを作りました。動画編集、これまでいくつかやってみて、経験から現時点までの知識で、今回の動画は、今年の成果のひとつと言えるものが作れたな~としみじみ思っております。どうしたって、素人っぽさ、手づくりな感じがあって、プロっぽくない動画になってしまうんですが・・・よかったら、どうぞ、あたたかいお気持ちで観ていただけたら。。。と思います。ただ、でもわたしてきには、今回のミュ...
10月26日の上大岡Bar Clarksdaleさんでのライブから、YouTubeに、わたしのギター弾き語りと宮澤早織さんのピアノとのデュオ演奏で、アントニオ・カルロス・ジョビンのFotografiaをupしました。この曲を初めて聴いたときから、とても素敵だなあ~と感じて、心惹かれ、好きになった曲でした。すぐに、わたしも弾き語りでこの曲出来たらいいな…と思ったことを思い出します。エリス・レジーナとアントニオ・カルロス・ジョビンのElis&Tomのアルバム~このアルバムは全部が素敵ですけど、こちらにも収録されてますね。アストラッド・ジルベルトも歌っています。ナラ・レオンも、ワンダ・サーも、ありますね。小野リサさんも。・・・思うに、この曲がいちばん、持っているそのムードというか、伝えるところというか、それを感じさせるのは、たぶん、ピアノだけで歌うのが良いんじゃないかな・・・それもジョビン的な。なんて、この曲を知ってから、大分経ったいまだからか、思ったりします。。(が、このライブ動画では、ボッサのインテンポでやってたりしますが。。)いつか、そんな機会が得られたらいいな。。。なんて思います。歌詞は、恋人とふたりでいる、夕方から夜にかけての海辺のバーそんなシチュエーションです。夕陽が落ちて、夜の帳が降りてくる、そんな様子が目に浮かぶようです。時間の移ろいと、景色の色彩も感じさせます。...