7月の始め、一足早い夏のバカンス、宮古島へ行って来ました。
ともあれ、無事に行って来られて良かったです。。
今年の旅行は、お天気には大変恵まれました。
全日程、終日、憂いなく青空が広がってくれました。
しかし夏場なので、照り付けが容赦なく、屋外は物凄い暑さでしたね~。。
紫外線対策、ガードはしたつもりでしたが。。
今回は、シギラリゾートにお世話になりました。
滞在中は、美味しいものを食べたり、トロピカルなドリンクを頼んだり、
着たかったお洋服をここぞとばかり着てみたり、
プールで泳いだり、海でシュノーケルをして怖がったり、
非日常を大いに楽しませてもらいました。
日中のお出掛けは、こんないでたち~
このカッコウにサングラスを掛けます。
これでも紫外線ガードし切れないかんじの容赦ない夏の沖縄の陽射し。
来間島のアクセサリーショップのいい感じな入り口の前で。
今回の旅行へも、マイギターくんを携えて行き、
空き時間に、ダンナさんに協力してもらって、演奏動画を撮ってみました。
素敵なシチュエーションでの撮影で、
なかなかいい感じに撮ってもらえて、嬉しくなり。。
帰ってから、ミュージックムービーとして仕上げるのが楽しみになりました。
用意していった曲は、松田聖子ちゃんの「小麦色のマーメイド」
素敵な曲で、おしゃれだな~と、大好きだった曲です。
素敵な歌詞は松本隆さん、そしてわたしをいつも唸らせる作曲が呉田軽穂さん
言わずと知れたユーミンですね。素敵なアレンジはもちろんダンナさまの松任谷正隆さん。
わたしとしてはこの曲を知った当時、「ユーミンの曲だっ」っていうことは、
かなり嬉しくなるポイントでしたが、
とまれ、黄金のコンビネーションと思われ。。
もともと、ボッサにぴったりくるような印象があった曲でしたので、
アレンジして演奏してみると、思った通り、歌を乗せるのに抵抗が感じられないな、と、
演奏するたび、思い出し、いつもそう感じます。
日本語の曲をボッサアレンジにすると、
時として、・・・~というか、大半の楽曲が、どうしても歌謡曲よりになり、
ボッサに乗せて歌ってみながら、ところどころストレスがあるように感じられるのだけど、
ユーミンの曲は、そういうことがあんまり無いかな。
「小麦色のマーメイド」は、けっこう以前からレパートリィにさせてもらっていて、
ライブ活動していた頃に、演奏したこともありました。
いつも歌いながら、わたしの心の中の、この歌の主人公は、
当時のショートカットの聖子ちゃん、ですね~ やっぱり。
旅行から帰って来て、少し旅の疲れが取れてきたころ、
あらためて音源を録音し、映像に音声を入れ替えたり、
撮ってもらったお写真で、タイトル画面とタイトルバックをつけて~
の動画編集作業しました。
今回、録音のときに、マイクの位置を少し変えてみたおかげか、
音は比較的良く録れたんじゃないかなと思います。。
画面がかすかに揺れてますけど、
録画は、スタンドに固定ではなくて、ダンナさんの手持ちで。
わたしの演奏が終わるまで、ずっと耐えて待っててくれてます。( ´艸`)
最後、しず~かに回り込んでくれたりもして。。。
ほんと、ご苦労さまです。。
思い描いていたような動画が、こんなふうに出来て、とても嬉しいです。
すべてのことに、感謝です。
Rei Tateishi info.
ボサノヴァ弾き語りすと 立石レイ のサイトです。
0コメント